
なぜなら、今はハゲすらイケメンに見せられるほど美容技術やファッション技術が優れているからです。
有名人を見てください。ハゲや薄毛でも圧倒的な魅力を放つ“イケてるメンズ”が存在します。彼らに共通するのは髪の量ではなく、雰囲気・清潔感・自信のある立ち振る舞いなんです。
本記事では、
- ハゲたらイケメンでも終わりなのか
- ハゲてもイケメンでいられるには?
- 普通メンがハゲても雰囲気イケメンを目指せる術
をお伝えしていきます。
この記事のライター

AGA男
✅三児の父
✅服用歴6年で第一子出産
✅服用歴9年で第二子出産
✅服用歴13年で第三子出産
✅現在服用16年目
参考記事
ハゲてもイケメンはカッコいい!不利を個性に変えられるかがカギ
ハゲ=非モテの時代はもう古いと言ってもいいです。その背景として、現代の美容医療やファッションへのめまぐるしい発展が影響しています。
現在では、さまざまな美容医療や美容製品、そしてファッションアイテムがあり、ハゲ以外でも魅力的に見せる方法がたくさんあるからです。

美容への関心で見られ方も変わる!
ハゲだからといって諦める必要はないですよ!
今は男だって美容に関心があり、メンズ専用の商品商品も多種にある時代です。
また、美容医療やメンズエステなど主流になっていて、街にいるイケメンたちの多くが肌ケアを行っているんですよ。

つまり、雰囲気イケメンが目指せるってこと!
男性の肌がきれいだと、距離感が近くなると思うか尋ねたところ、全年代において、約7割が「近くなる」と回答した。特に15歳~19歳は、8割が「そう思う」と回答しており、若い女性は男性の肌のキレイさを重要視していることがわかった。
引用:マイナビニュース
たとえハゲだって、顔に自信がない普通メンだってイケメンに見せられるんです。
おすすめ美容商品
美容ケアはさまざまですが、おすすめは次の3つ。
おすすめ商品
- レチノール
- ナイアシンアミド
- ビタミンC誘導体
肌のアンチエイジングに有効な成分で、使用を続けることで肌の調子がよくなりトーンアップなど自然な肌が目指せます。
僕も使用してますが、美容クリニックのカウンセラーさんにも「43歳でこれだけ肌がキレイなのは素晴らしいです。なにかスキンケアされているんですか?」と言われたほど。
雰囲気イケメンも夢じゃありませんよ。
おすすめ美容医療
美容医療はぶっちゃけ医療なので、施術後の肌の満足度は美容商品の比ではありません。
おすすめは次の3つ
おすすめ
- ショッピングリフト
- 目の下の脂肪取り
- ボトックス
僕は全部受けたことがありますが、本当に満足した施術でアンチエイジングには欠かせない施術だと実感しました。
ショッピングリフトはたるみでもたついた肌をハリのあるふっくらした肌を実感しましたし、ボトックスは額のシワが本当に現れなくなったんです。
目の下の脂肪取りはダウンタイムが若干気になった施術だけど、たるんだ眼の下が若々しい頃に近づき、明るい印象になりました。

不利を個性に変えられる
ハゲているという不利を個性に変えられれば、魅力的なイケメンにだって見えますよ!
かつては「ハゲ=かっこ悪い」といったイメージが根強くありましたが、今はその価値観も大きく変わってきています。
たとえば、海外ではジェイソン・ステイサムやブルース・ウィリスなど、スキンヘッドの俳優が“セクシーな男”として支持されてきました。日本でも渡辺謙や竹中直人など、薄毛でも魅力的な男性はたくさんいますよね。
つまり、髪の量だけが魅力を決める時代は終わったということ。
大切なのは、髪型よりも清潔感や自信といった“全体の雰囲気”なのです。
SNSやYouTubeでも“ハゲイケメン”が支持されている理由
SNSやYouTubeでは、あえて坊主やスキンヘッドにして、ファッションや生き方で勝負する“ハゲイケメン”が注目を集めています。
今は自分のスタイルを発信できる時代です。特に女性からは「清潔感がある」「堂々としていて素敵」といった声も多く、自分らしさを貫く姿勢が好感につながっているようですね。
つまり、髪があるかないかは問題ではなく、“どう見せるか”が重要ということ。
発信の場が広がった現代だからこそ、薄毛も立派な個性として輝く時代になったのです。
ハゲでもイケメンな男性芸能人・有名人
次はハゲでも十分イケメンすぎる有名人たちを紹介します。
海外編:スキンヘッドでもモテる男たち
海外のセレブには、薄毛やスキンヘッドを“武器”にして圧倒的な存在感を放つイケメンが多くいるのをご存じですか?
代表的なのが、下の画像の人物。アクション俳優のジェイソン・ステイサムです。

彼は髪がないことをマイナスにせず、逆に男らしさやワイルドさの象徴として定着させました。
ヒゲを生やすことで、渋さとワイルドを出し頭の印象を軽減させているのかもしれませんね。
他にも、ヴィン・ディーゼルやドウェイン・ジョンソン(ザ・ロック)など、スキンヘッドスタイルをトレードマークにして活躍する俳優は多数。
彼らに共通するのは“自信”と“清潔感”。髪がないからこそ、その人の顔立ちや雰囲気がダイレクトに伝わり、魅力的に見えるのです。
日本編:薄毛でも色気と品格が漂う男性
日本にも、年齢を重ねて薄毛になりながらも色気を放ち続ける俳優やタレントが多く存在します。
たとえば、渡辺謙さんは頭頂部が薄くなっていても、重厚感ある演技と知性が評価され、国内外で高い人気を誇っています。
ダンスグループ「DA PUMP」のISSAさんもイケメンですが、一時期M字ハゲが囁かれていました。しかし、独自の髪型やファッションでイケメンっぷりは健在でした。
また、ファッションブランド「LIDNM(リドム)」を立ち上げた、デザイナーでありユーチューバーでもある「げんじ」さんも、昔M字ハゲに悩まされていたと公言しているほどです。
現在は、AGA治療とデザイナーをフルに活かしたファッションセンスで、若者のファッションリーダーとして人気を博しています。
彼らに共通するのは、ハゲてもそのままにせず“自分らしさ”を大切にしていること。薄毛だからこそ別の観点から勝負するといった精神が、逆に女性から「かっこいい」と感じられる要因になっているのかもしれませんね。
ハゲでもイケメン男の共通点【顔立ちより大事な3要素】
ハゲてもイケメンをキープしている男性の共通点は3つあります。
1.清潔感がある(肌・髭・服・頭皮の手入れ)
薄毛の男性が第一に意識すべきは、何よりも清潔感です。
髪が少ない分、顔や肌、頭皮が目立つため、ちょっとした不衛生さが目につきやすくなります。だからこそ、スキンケアで肌を整え、髭は整えるか剃る、服はシワやヨレのないものを着るといった基本がとても大切。
頭皮もフケや皮脂が目立たないよう、定期的な洗浄と保湿を意識しましょう。
女性が求める“イケてる大人の男性像”は、見た目の美しさではなく“手入れが行き届いているか”にあります。清潔感こそ、薄毛男性の最大の武器です。
2.服装と雰囲気がオシャレである
髪型での変化が限られる分、服装や雰囲気が“第一印象”を大きく左右します。
ポイントは「シンプルだけど品がある」スタイル。たとえば、無地のTシャツにジャストサイズのジャケットや、落ち着いたカラーでまとめたコーデは、薄毛でもスタイリッシュに見せてくれます。
また、姿勢や歩き方、話し方などの“所作”も雰囲気を作る大事な要素。
髪がないぶん、全体のバランスや空気感で“イケてる男”は演出できます。オシャレはセンスではなく「意識」で誰でも磨けるのです。
3.堂々としていて自信があるように見える
「ハゲ=恥ずかしい」と思っているうちは、どこか自信なさげな態度が出てしまい、それが逆に魅力を下げてしまいます。
実際、薄毛でもモテている男性に共通しているのは、自分のスタイルを否定せず、堂々と受け入れている姿勢です。
人は外見よりも、その人の“雰囲気”や“在り方”に惹かれます。たとえ髪がなくても、「自分にはこれが似合っている」と思っている人は、自然と魅力的に映るのです。
自信は一朝一夕でつくものではありませんが、“堂々と見せる”ことは今日からでも始められます。
今日から変われる!ハゲてもイケメンに見えるファッション&髪型
おすすめファッション3パターン(きれいめ・ストリート・ミニマル)
薄毛でも垢抜けて見えるためには、自分に合ったファッションスタイルを確立するのが近道です。
まず、きれいめスタイルは清潔感を最大限に引き出し、薄毛と相性抜群。シャツやジャケットに細身のパンツを合わせるだけで好印象です。
ストリート系なら、キャップやビーニーで頭部をおしゃれに隠しつつ、存在感あるコーデが楽しめます。
ミニマルスタイルは無地・モノトーンを中心に全体を洗練させる手法で、大人っぽさと上品さを演出できます。
どのスタイルも“サイズ感”と“清潔感”を意識するのがポイントです。
薄毛を武器にする髪型(坊主・スキン・短髪)+NG例
髪が少ないなら、潔く「魅せる髪型」にシフトするのが正解かも。坊主やスキンヘッドは、輪郭や顔立ちをシャープに見せ、むしろ男らしさが際立ちます。清潔感があり、手入れも楽なので好印象を持たれることが多いです。
また、薄毛が目立ちにくい短髪スタイルも選択肢。重要なのは「隠そうとしない」こと。
反対に、無理に長髪で覆う“バーコード”や、スプレーで誤魔化すのは逆効果です。潔さは美しさ。思い切ってスタイルを変えることで、自分も周囲もポジティブな印象に変わります。
ヒゲ・メガネなど“小物”で雰囲気を操作するコツ
髪が少ないぶん、顔まわりの“装飾”で印象が大きく変わります。たとえば、整えたヒゲは輪郭を引き締め、男らしさをプラスするアイテム。
フルヒゲやアゴヒゲなど、自分の顔型に合うスタイルを試すと◎。また、メガネは知的さやファッション性を演出できる便利な小物です。
縁の太さや形で印象がガラッと変わるので、眼鏡店で試着して似合うものを見つけましょう。ピアスや帽子なども上手に使えば、自分らしいスタイルが完成します。
髪がなくても「魅せ方」で人の目線はコントロールできますよ。
元コンプレックス男の体験談|ハゲを回避し雰囲気イケメンへ
ここからは、20代後半から抜け毛で悩んでいた僕が、ハゲを回避し雰囲気イケメンになれるよう努力している実例を紹介します。
どんどん抜けていく毛に怯え変なヘアスタイルに・・・
僕自身、20代半ばからAGAが発症しており、それに自覚したのは27歳のときでした。シャンプーの度に100~150本くらい髪が抜け、気分は沈んでいく一方・・・。
AGA初期だったため、まだ見た目では誰からもハゲだと思われないレベルだったのですが、毎日尋常ではない抜け毛に「いつか髪がなくなる」と焦っていました。
髪が少ないと思い込みボリュームがあるような、いわゆるヘンテコリンな髪型になっていました。
要は、伸びてきた毛先だけ切って短さを保ち、根本は切りも梳きもしない、ヅラみたいな髪型です(笑)
あの時の僕は、抜け毛に対する執着心が強く、ボリュームばかり気にして相当ダサいヘアスタイルにしていました。言ってしまえばイケメンとはほど遠いルックスでしたね。。。
最初は絶望、でもあるきっかけで変わった話
まだ目立った薄毛にはなっていなかったものの、抜け毛への自己嫌悪から周囲の視線が気になり、人の目線より頭が下になることに対して恐怖をおぼえた時期もあります。
だから、電車で座ったり会社の席に人が訪ねてきたりする時が怖かったですね。
でも、ある日「抜け毛を抑制する医薬品がある」ことを知り、思い切って治療を始めたことでコンプレックスだった抜け毛が激減し、自分に自信を取り戻したんです。
抜け毛が正常に戻ってからは、いろんな髪型をすることが楽しくてたまらなくなり、いろいろとメンズヘアスタイルを見ては挑戦するようになりました。
3児の父となった今では、流行りのヘアスタイルなどに挑戦していることから、小学生の娘の友だちやママ友、初対面の人からも「イケメン」と言ってもらえるようになったんです。
女性からの評価がどう変わったか?
薄毛を気にしていた頃は、自信のなさが言動にも出ていたように思います。
AGAの発症前は「カッコいい」とか「イケメン」とか、それなりに言ってもらえていましたが、抜け毛への恐怖で髪をいじらなくなってからパッタリ言われなくなりました。
それどころか、以前は「カッコイイっす」って言ってくれていた後輩とふと街で会ったとき、「全然変わりませんね~髪型以外は」と核心を突くような一言を放たれました・・・。
でも、AGA治療を始めて堂々とするようになってから、女性や周囲の反応が驚くほど変わったんです。
現在は43歳になった三児のパパである僕に、なかには「サーファーっぽいね」と言ってくれる女性まで。仕事の20代前半の子からは、「30歳くらいかと思ってました。」と言われるようにも。
当然、同い年のママさんからは「〇〇ちゃんのパパは世代が違うからわからないかー」なんて、年齢をだいぶ年下だとみられるようになったのにもビックリです。
ここから言えることは、薄毛を気にしていると何も良いことがありません。AGAを克服することで新たな自分へも挑戦でき、いつまでも若々しい状態もキープ可能だと感じました。
自分らしく前を向くために大事にしていること
大切なのは「自分がどう在りたいか」です。
薄毛は確かに気になる部分だと思うので、堂々と受け入れて、自分に合うスタイルを追求するのも良いと思います。
逆に僕のようにコンプレックスを克服して、新たな自分を追求するのもおすすめです。ファッションやスキンケアを楽しみながら自分らしい生き方に挑戦したくなり、より高みを目指したくなりますよ。
「どう見られているか」ばかり気にするのではなく「どう魅せたいか」。それには、どうすればいいのか。これを意識するだけで、自分のなりたい自分へ前向きに変わろうとできるのです。
ハゲはどうしても嫌|イケメンを目指したいならAGA治療という選択肢も!
AGA治療ってどんなことするの?費用や効果の実例紹介
もし「やっぱり髪を取り戻したい」という想いがあるなら、AGA治療も前向きな選択肢です。
治療は内服薬(フィナステリドやミノキシジル)がもっともポピュラー!そのほか、頭皮注射やメソセラピーなどもあって、より太く長い髪の生成も期待できます。費用は月5,000~15,000円前後が相場で、早めに始めるほど効果を実感しやすいです。
今の時代はスゴイですよね~。月に1万円以下で薄毛を抑制できるんだから!ボクの父親の時代なんて、ハゲるのをただ黙って見ていることしかできなかったから、「自分は恵まれているなぁ」と思います。
実際に僕の周囲でも、AGA治療で髪が増えた人が多数。大事なのは「恥ずかしい」と思わず、自分の未来のために選ぶ勇気です。
AIで薄毛になった自分をシミュレーション!結果は悲惨なことに・・・
ちょっと面白い実験をしてみました。
AIに僕がこのままAGA治療しないでいたらどんな姿になっているのか、以下のプロンプト叩いて画像を生成してもらったんです。そしたら悲惨な姿が生成されましたよ(笑)
【プロンプト】
以下の理論に基づいた画像を生成してください。
理論(男性のヘアサイクルについて)
男性の頭髪における毛周期は3〜5年といわれています。しかし、男性型脱毛症(AGA)の人は数ヶ月〜1年と非常に短くなります。
では、仮に6ヶ月の毛周期で1日に300本の抜け毛を想定して、添付画像の男性の頭髪の3年後の姿を描いてください。
で、できた画像がこれ⇓



これを見ると、やっぱりハゲはきついですね。これじゃあ、どんなにイケメンでもきっとモテることはないだろうなぁ・・・。
おすすめ記事
治療せず“今の自分を活かす”選択肢もアリ
一方で、「薄毛をそのまま受け入れて、自分のスタイルにする」という選択肢も十分にアリ。
スキンヘッドや坊主にし、ファッションや表情、雰囲気で魅せる人は確実に増えています。ハゲを隠すのではなく“活かす”。
それだけで周囲の印象も、自分自身の気持ちも変わります。
治療するか、しないかは自由。どちらにもメリットがあるからこそ、「自分にとってどちらが前向きか」を基準に考えてみてください。
まとめ|ハゲでもイケメンになれる!選択肢によっては進化も可能
薄毛でもファッションやマインド次第で、魅力的に見せることは十分に可能です。さらに、AGA治療を取り入れれば進行を食い止めたり、発毛を促したりと、より理想の自分に近づくチャンスにもなります。
「隠す」から「活かす」へ、そして「育てる」選択肢もある時代。自分に合ったスタイルを見つけて、堂々と“イケてる薄毛ライフ”を楽しみましょう。